逆流性食道炎・胃食道逆流症について
逆流性食道炎とは、
- 薬を飲んでいるが胃がすっきりしない
- 寝ていると胃酸が逆流してくる
- 胸やけがする
- 胸やみぞおちに痛みがある
- ゲップをすると口内に上がってくる
- 食べたくてもあまり食べられない
- 呼吸がしずらい、お腹がはる
- 胃が苦しくて背中も痛む
このような症状があることをいいます。
逆流性食道炎では胃から分泌されて食べ物を消化する胃酸が食道に逆流して炎症が起きています。
薬を服用して楽にはなったけどいまいち良くなり切らない、スッキリしないことも逆流性食道炎では多いものです。これは逆流性食道炎の原因が胃酸に出過ぎだけではなく、「胃が上がっている」ためだからです。薬によって胃酸は抑制されても「胃の上がり」は戻っていないのです。
「胃が上がっている」ことで胃が縮み胃酸が逆流しやすくなっているので胃を下げて適正な位置に戻すことが逆流性食道炎を改善するために必要です。
逆流性食道炎の原因と対策
通常の食事では、口の中に食べ物を入れて咀嚼し、飲み込むことで口内から食道を食べ物が通り、胃に到達して消化が始まるという一方通行のルートをたどります。しかし逆流性食道炎では胃の内容物が食道に逆流することで、胸やけ、胃痛、胸痛、つかえ感、息苦しいなどの症状が出てきます。
逆流性食道炎の原因は「胃の上がり」と自律神経が乱れていることです。
なぜ胃の上がりが起きるかというと・・・
・胃が固い
・お腹が緊張して固くなっている
・胃に関係する背骨のズレ
・横隔膜の緊張
・自律神経の乱れ
・体の歪みが胃に出ている
・内臓の不調
これらのことが考えられます。
また、逆流性食道炎では精神的なストレスも関係しています。ストレスが高まると胃などの内臓の働きは弱くなり緊張して固くなっていきます。さらにストレスが持続すると呼吸を止めてしまい、胃がくっついている横隔膜も緊張して胃が上がってしまいます。
この状態が続くことで胃が上がって横隔膜に食い込むようになり胃が圧迫されて胃酸が逆流して、胃の痛み、不調、呼吸がしずらい、背中、みぞおちに痛みが出てくるのです。
逆流性食道炎の施術はとても難しく逆流性食道炎専門の整体が必要です。
逆流性食道炎にお困りの方はぜひご来院ください。
逆流性食道炎・胃食道逆流症の施術について
逆流性食道炎の原因は「胃の上がり」と胃酸の逆流ですが、その要因としては、暴飲暴食、アルコール、お菓子などの甘いものを沢山食べる、過労やストレス、自律神経の乱れ、不良姿勢、筋力低下など様々です。
逆流性食道炎かな?と思いながらも病院を受診していない場合は、まずは病院での診察を受けてください。逆流性食道炎の改善には薬も併用することが効果的ですので病院で診察を受けて頂いていると、当院での整体を安心して受けることができます。
①全身のバランスを整える
全身のバランスを整えて自律神経を正常にし、胃を下げやすくします。
②胃に関連する背骨の歪みを整える
胃腸に関係する背骨や首を調整します。
③内臓調整法
逆流性食道炎では内臓も弱っているため調整して腹部全体を緩めます。
④胃を下げる
背骨や内臓が整ったことで胃を下げる準備ができたので、固まっている横隔膜を緩めて胃を下げます。胃が適正な位置に戻ることで呼吸が楽になります。
逆流性食道炎・胃食道逆流症の施術の流れ
step1 問診・検査
症状、体の状態を詳しくお聞きします。
・どこに痛みがあるか?
・逆流しやすい姿勢は?
・症状がでやすい時間帯は?
・背中やみぞおちの痛みは?
次に胃の上がりの検査を行います
・胃のの位置は?
・呼吸をしたときのお腹の動きは?
・背中、腹部の緊張は?
・呼吸はスムーズか?
・体幹が正常に動くか?
を検査します。
step2 歪み・自律神経を整える
逆流性食道炎では胃が上がっているだけではなく、背中やお腹の緊張や背骨、首の歪みも関係して自律神経が乱れています。胃を下げる前に整体で歪みと自律神経を整え内臓調整法でお腹をゆるめることで腹部の緊張がとれ、胃が下げやすくなります。
step3 胃を下げる、適正な位置に戻す
ステップ2までにより胃を下げる準備ができたので施術します。
・横隔膜を緩める
・胃を下げる
・肋骨を緩める
などの施術をして胃を整えます。胃が下がると呼吸が楽になることを体感できます。
ステップ4 説明
施術後には体の状況やどのような整体を行なったかを説明します。また、ご自分でできる改善法や対策をお伝えします。
電話でのご予約は
📞047-482-1527
「ホームページを見て・・」とお電話ください。