寒さ対策にはカイロを使おう
急な寒さで体が冷えて首や腰をいためたり、首の調子が悪くなったために、めまい・耳鳴り・
不眠症などの自律神経症状が出てしまった方が増えています。
これからますます寒くなってきますので、効率的に体を温めることが重要になってきましたので、当院でオススメしている”貼るカイロ”を使った体の温め方を説明します。
なお、カイロを貼るときには直接体に貼るのではなく下着シャツに貼って低温やけどにはご注意ください。
①おへそのチョット下・丹田に貼る
カイロを使った体の温め方で一番重要で汎用性が高いのは、おへそのチョット下、俗に言う丹田あたりに「横向き」にカイロを貼ることが有効です。
ここを温めるとお腹から下半身が温まり内臓の働きも良くなって、全身が温まりやすくなります。
この場所は腹大動脈・静脈、神経・腸などが合流するところでもあるためこの辺りを温めるだけでも全身が温まりやすくなるため、寒くなってきたら迷うことなくカイロを貼る場所です。
この場所はお腹の柔らかい場所でもあるため、今までカイロを貼ったことがない方や肌の強くない方、敏感な方は、レギュラーサイズではなくまずはミニカイロで温めてみるといいでしょう。
慣れたりもっと寒くなってきたらレギュラーサイズとかを貼るのもいいでしょう。
②背中の上の方、肩甲骨の間の上部
首・肩こりは寒さで冷えることで急速に悪化します。これは寒さで筋肉が冷えてかたまるためです。お風呂で温めたり体操とかもいいのですが時間が経てば冷えて固まってきます。
この状態を防ぐために、背中の上の方、肩甲骨の間の上部に「縦の向き」でカイロを貼りしょう。
よく肩甲骨の間にカイロはることがいわれていますが、肩甲骨の間の上の方に貼ることで自律神経と首・肩の筋肉の両方に作用するため、肩甲骨の間ではなくて上の方に貼ってください。
特に首がかたまると自律神経症状が出やすくなるので、ここを温めて首・肩をほぐしておくのは大切です。
寒くなって体が固まってきたな、首・肩こり出てきたな~と感じたら、まずはこの2箇所をカイロで温めるをやってみてください。ただ、くれぐれも低温やけどにはご注意を。
▲ページのトップへ戻る店舗情報
-
店舗名
- 八千代台整体院
-
代表
- 藤井 龍磨
-
住所
- 〒276-0033
千葉県八千代市八千代台南1-3-6 テイトビル5階
地図を見る -
営業時間
- 9:30~18:00
詳細はこちら -
休診日
- 水・木曜日
-
アクセス
- 京成線八千代台駅から徒歩2分
-
TEL
- 047-482-1527
営業時間
八千代台整体院は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30〜18:00 | ◯ | ◯ | 休 | 休 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 |
・お電話:📞047-482-1527
・LINE:公式LINEを友だち追加後、トーク画面からご予約いただけます。